健康維持のカギは日常に!意識的な動きで元気な毎日へ

名古屋・伏見エリアの鍼・灸・指圧の治療院『Lighpe(ライペ)』です。
忙しい日常で健康管理が後回しになること、よくありますよね。
特に40代、50代になると体調の変化を感じやすくなります。
無理せず少しずつ健康習慣を取り入れることで、体は確実に変わります。
今回は、生活に取り入れやすい健康習慣のアイディアをお伝えしますね♪
気軽に始める、毎日の運動習慣
皆さん、歯磨きは毎日行いますよね。歯磨きしなくても虫歯にはならないよ!とは思わないはず(笑)
同じように、普段から体を動かす習慣がないと、年齢とともに筋力は低下していきます。筋力が落ちていることに気づくことは少ないですが、それを意識せず過ごしていると、生活に支障が出ることもあります。
だから、毎日の生活に少しずつ運動を取り入れることが大切です。
例えば、歯磨きの合間に足踏みをしたり、立ち上がる時に軽く体を伸ばしたり。「ドラマのCM中はかかとの上げ下げをする」など、自分なりのルールを作ってみるのも、続けやすくなるポイントです。
私がよくおすすめするのは、ラジオ体操です。
そんな簡単なことでいいの?と思われるかもしれませんが、実は全身をバランスよく動かすことができ、ほんの数分でも効果的なんです。
体が軽くなり、気持ちよく一日をスタートできます。
無理なく生活に取り入れやすい運動から始めることが、続けるコツですよ。
足の使い方を意識して健康アップ!
運動をするとき、どの筋肉を使うかを意識することはとても大切です。
意識して動かしているつもりでも、実は使いたい筋肉が上手く動かせていないことがあります。そうすると、せっかく運動しても効果を感じにくいことがあるんです。
「自分の動かしたい筋肉ってどこだろう?」と思ったら、ぜひご相談ください。良かれと思ってやっていることが逆効果になることもよくあります。あなたにぴったりの動かし方や意識すべきポイントをお伝えしますね。
よくお話しするのは、歩く時の動作についてです。
「歩くときにかかとから足をついて、つま先で蹴り上げる」という意識を持っている方も多いですが、「かかと」や「つま先」の認識場所が実は違うことがあります。
このズレが、無駄に足首に負担をかける場合があります。実際に、こういった方を何人も診てきました。
意識する場所がずれているだけで、体に大きな影響を与えることがあるんです。
さらに、足の指をしっかり使えているかも大事なポイントです。
普段は舗装された道を足を引きずるように歩きがちで、足の指を使えていないことが多いです。砂浜を歩くイメージをしてみましょう。砂の上では自然に足の指を使って踏みしめますよね。
足の指を使う練習として、バスタオルを縦に巻いてその上を歩いてみてください。足元が不安定になり、自然に足の指を使うことができます。少しグラグラしますが、無理せずチャレンジしてみてくださいね。
私たちのアドバイスは、パーソナルトレーニングとは少し違い、その人の身体の不調に焦点を当てて改善を目指す方法です。
体のクセを理解し、少しずつ改善していくことで、長期的に健康維持が楽になりますよ。
お金をかけなくても、些細なことを続けていけば、身体は必ず応えてくれます。
焦らず続けていきましょう♪
移動や家事で自然に運動!
「運動する=ジムに通わなきゃ」と思っていませんか?
もちろん、体を引き締める目的の筋トレは効果的ですが、ここでお勧めしたいのは、日常生活で使う筋肉を維持するための運動です。
健康維持のために「ひと駅手前で降りて歩こう」「エレベーターではなく階段を使おう」というアドバイスは、何度も耳にしたことがあると思います。
もう聞き飽きたよ、という声が聞こえてきそうですが(笑)
やっぱりこれが大切なんだということを、日々施術する中で実感しています。
例えば、テレワークが増えたお客様などは、家から駅までの歩行や階段の昇降、電車内で立っている時に倒れないよう自然と体幹を使っていることが、運動代わりになっていた、と実感されるそうです。
日常の当たり前の動きが、意識せず運動となっていて、
しなくなった時に初めてその重要性に気づくんですね。
また、家事や育児も立派な運動です。
掃除機をかけるために家を一周したり、ちょっと背伸びして窓ふきしたり。
便利な家電も増えていますが、あえて手間をかけて体を動かしながら家事をすることで、運動が自然と取り入れられますよ。運動と家事を一気にこなして、気分も部屋もすっきり過ごせますね。
長期的に見た場合、毎日少しずつ体を動かすことが、最も効果的で続けやすい運動なんです。
未来の自分をイメージして続けてみよう
「わかっているけど、なかなか続かない…」という方も多いと思います。
でも、続けている人には明確な理由やきっかけがあることが多いんです。
例えば、「この趣味を続けるために健康が必要」とか、「身近な人が筋力低下を感じていて、自分も同じようにはなりたくない」といった思いが、続ける力になるんです。
そのため、漠然とした目標でも大丈夫です。「未来の自分がどうありたいか」をイメージすることで、健康意識が高まり、続けやすくなりますよ。
また、成果を見える化することも大切です。
運動をした日は、カレンダーに簡単な記録をつけてみましょう。記録は少しのメモでも大丈夫。これが達成感を生み、次のモチベーションにつながります。
1週間続けたら自分にご褒美をあげるなど、楽しみを作ることもおすすめです。
自分の変化を実感しにいらしてください
私たちは身体を診るプロとして、定期的に通っていただくお客様をサポートしています。例えば、1ヶ月に1回のペースで通っていただくと、その期間に身体が確実に変化していることが分かります。
もしご本人が変化を感じにくくても、実際には着実に体は変わっているんです。
あきらめずに、無理なくコツコツ続けていきましょう^^
美容院に定期的に通う感覚で、ぜひLighpeにも予約してみてください♪
健康習慣は、自分のペースで無理なく続けることが大切です。
最初は続けるのが難しいかもしれませんが、一緒に無理なく続けられる健康習慣を作っていきましょう♪